幸せに暮らしました 攻略動画集
幸せに暮らしました 攻略動画集
【ステージ概要】
真・レジェンドステージ「眠れる森の何か」の「幸せに暮らしました」の攻略動画まとめページです。敵城を攻撃したときに現れるダテメガネル、ドリュウ、師匠がBOSS扱いのステージ。敵城が烈波を放ってくるため射程外で戦うのがセオリーとなります。師匠に遠距離キャラで攻撃を加えたいところですが、攻撃の出が遅い遠距離キャラは攻撃モーションをドリュウに潰されがちで、「幸せに暮らしました」というステージ名からは想像できないぐらい鬼畜な仕様になっています。早めにドリュウを片付けることを意識したほうが戦局を楽に進めることができるでしょう。
注意すべき敵
ドリュウ
体力: 630,000
攻撃力: 6,750
射程: 350~900(範囲攻撃)
KB: 8回
特殊能力: 必ず吹っ飛ばす
属性: 白い敵
ダテメガネル
体力: 360,000
攻撃力: 6,000
射程: 500~800(範囲攻撃、感知射程449)
KB: 6回
特殊能力: 100%の確率で古代の呪いを5秒間付与
属性: 古代種
1.幸せに暮らしました エクスプレスやゼリーを使った無課金編成攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「ネコレンジャー」さんの攻略動画です。アイテムはネコボンとスニャイパーを使用。編成は大狂乱モヒカン、ゴム2種、大狂乱島、大狂乱天空、エクスプレス、ゼリーフィッシュ、大狂乱ムキあしを使った8種無課金編成で挑んでいます。無課金メンバーだと思うように攻撃を当てれないシチュエーションが多いですが、地道にエクスプレスやゼリーの波動を当てて削り長期戦の末に勝利しています。
2.幸せに暮らしました 前田慶次やザンギエフを使った7種ニャンピューター放置攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「ニャンピューターラボ」さんの攻略動画です。アイテムはネコボンとニャンピューターを使用。にゃんコンボはなし。編成は大狂乱モヒカン、大狂乱ゴム、大狂乱ムキあし、エクスプレス、にゃんでやねん、前田慶次、ザンギエフの7種で、最後までニャンピューターのオート任せでクリアしています。超激レア2種は使い捨てアタッカー的な運用になりますが出すたびに確実にドリュウや師匠のHPを削ってくれるので、それを頼りに粘って勝利までたどり着いています。
3.幸せに暮らしました ブランカやエドモンドや春麗を使った放置攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「3にゃん」さんの攻略動画です。動画は初見での敗北回も収録していて、クリア回は動画の1分40秒あたりから。にゃんコンボ不使用。編成は大狂乱モヒカン、ゴム2種、エクスプレス、ネコリュウ、ブランカ、エドモンド本田、春麗を使用しています。攻撃の出が早いストⅡコラボキャラたちで時間をかけてBOSS達のHPを確実に削り、堅実に勝利しています。
4.幸せに暮らしました ジャラミ2種を使った9種無課金編成攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「にゃんこ大戦争攻略ちゃんねる」さんの攻略動画です。ノーアイテム&ノーにゃんコンボ。編成はゴム2種、ゼリーフィッシュ、大狂乱ムキあし、大狂乱島、エクスプレス、ジャラミ2種、ムートの無課金9種で挑んでいます。自城近くに前線を張って、ジャラミ達や、ゼリーと大狂乱ムキあしの波動をダメージソースにして戦っています。何度かドリュウに自城を殴られる局面もありますが、何とか土壇場で押し返して勝利しています。
5.幸せに暮らしました にゃんまやカンカンを使った攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「hiro」さんの攻略動画です。アイテムはネコボンを使用、にゃんコンボはなし。編成はゴム2種、キョンシー、エクスプレス、にゃんでやねん、大狂乱ムキあし、カンカン、にゃんま、ムート、ムギワラを組んでいます。うまくタイミングがハマってにゃんまの攻撃が当たると大きいですが、基本的にはエクスプレスや大狂乱ムキあしで地道に削っていく作業。動画主のコメントいわくカンカンとムギワラを真田に変えるともっと円滑にクリアできるようです。
6.幸せに暮らしました ダンサーやゼリーを使った無課金3種攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「タマウガチ」さんの攻略動画です。アイテムはスニャイパーを使用。にゃんコンボはなし。編成は大狂乱ゴム、ゼリーフィッシュ、ダンサーの3種のみ。ゼリーで雑魚を処理しつつ烈波の本能を解放したダンサーに踏ん張ってもらう形。ダンサーの烈波が発生するかどうかの運要素が大きそうですが、見事乗り切って攻略に成功しています。