乗りかかった泥船 攻略動画集
乗りかかった泥船 攻略動画集
【ステージ概要】
真・レジェンドステージ「暴かれし神殿の秘宝」の「乗りかかった泥船」の攻略動画まとめページです。押し寄せるワーニネーターの群れ、さらに敵城を攻撃すると真レジェンドブンブンが登場するステージ。真レジェンドブンブンの突破力は脅威ではありますが、取り巻きが1ワーニネーター種しかいないため初見でさえなければ対応しやすいかと思います。古代種用の壁と妨害役、さらにワーニネーター処理用の手数が多いキャラを編成して臨みましょう。
真レジェンドブンブン
体力: 3,000,000
攻撃力: 11,111
射程: -300~300(全方位遠方範囲攻撃)射程200
KB: 5回
特殊能力: 100%の確率で10秒間古代の呪いを付与する
属性: 古代種
1.乗りかかった泥船 未来ネコとにゃんでやねん2種のみ連打で攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「ネコレンジャー」さんの攻略動画です。ノーアイテム、にゃんコンボは研究力をフルで盛っています。残り2列目の枠は未来ネコとにゃんでやねんで、この2種のみの連打で挑んでいます。真レジェンドブンブンを未来ネコでしっかりと止めて、その後ろからにゃんでやねんでひたすら殴っていくだけ。にゃんでやねんの攻撃頻度が高いためワーニネーターの処理も滞らず、前線をずっと安定させたままクリアに到達しています。
2.乗りかかった泥船 カメカーとゴルファー2種のみで攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「どろしあ」さんの攻略動画です。ノーアイテム&ノーにゃんコンボ。編成はカメカーとゴルファーの2種のみ。敵の出撃数上限を利用して、画面上にワーニネーターがMAXまで溜まってレジェンドブンブンが出現できない状況を作り、その間にゴルファーで敵城を削り続けて破壊しています。時間はかかりますが、キャラの育成度合いにかかわらず誰でも模倣できる攻略ですね。
3.乗りかかった泥船 カメカーともう1種で攻略3パターン
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「にゃんこ大戦争」さんの攻略動画です。2の攻略と同じく敵の出撃制限数を利用した攻略です。カメカーで敵城前でワーニネーターをせき止めておいてもう1種で敵城を破壊する戦法。1パターン目がゴルファー、2パターン目がムート、3パターン目がデスピエロ。それぞれ真レジェンドブンブンを相手にすることなく安全にクリアに到達しています。
4.乗りかかった泥船 カメカーとちびゴムとムートの3種で攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「29q」さんの攻略動画です。ノーアイテム&ノーにゃんコンボ。編成はカメカー、ちびゴム、ムートの3種のみ。こちらも敵の出撃制限を利用して、ワーニネーターを貯め込んでまとめて敵城後ろに押し込んでからムートで敵城殴り放題タイムを作ってそのままクリアしてしまうもの。クリアにかかる時間も短いのでとりあえずクリア目的で模倣するならおすすめの攻略方法です。
5.乗りかかった泥船 タイムマシンや未来ネコを使った正攻法攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「ネコレンジャー」さんの攻略動画です。アイテムはフル使用、にゃんコンボはなし。編成は未来ネコ、ゴム2種、大狂乱ライオン、タイムマシン、コニャンダム、ウルルン、ウルス、宮木武蔵、ミーニャの無課金編成で挑んでいます。古代種用のキャラが揃っていない無課金編成はかなり難易度が高いですが、壁キャラで大型キャラを守りきるというセオリー通りの正攻法で真正面から戦って勝利を収めています。
6.乗りかかった泥船 アシルガやバラランを使った攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「hiro」さんの攻略動画です。にゃんコンボは不使用。編成は大狂乱モヒカン、ゴム2種、未来ネコ、ラーメン道、にゃんでやねん、番長、ハッカー、アシルガ、バラランを組んで挑んています。最初のワーニネーターの群れでアシルガ、バララン2体、ハッカーを3体溜めてから進軍。真レジェンドブンブンへの遠距離からの妨害役を充実させてから全面対決を挑み、それを制して勝利しています。