リビドーの解放 攻略動画集
リビドーの解放 攻略動画集
【ステージ概要】
真・レジェンドステージ「始まりを告げる朝」の「リビドーの解放」の攻略動画まとめページです。敵城を叩いた時に登場するオールドリーとヒウマがBOSS的な存在で、さらにミニアンデッドサイクロンやフルぼっこが複数体押し寄せてくるためかなり突破力があります。特にミニアンデッドサイクロンが厄介で、潜り込んできて前線を分断されてその間にオールドリーに押し込まれるのが負けパターン。ミニアンデッドサイクロンはできるだけ迅速に処理できるように対ゾンビ火力キャラを用意して臨みましょう。
注意すべき敵
オールドリー
体力: 1,360,000
攻撃力: 9,000
射程: 310(範囲攻撃)
KB: 10回
特殊能力: 100%の確率で吹っ飛ばす、100%の確率で5秒間動きを遅くする、100%の確率で5秒間古代の呪い付与
属性: 古代種
ヒウマ
体力: 496,000
攻撃力: 108,000
射程: 1200~1500(遠方範囲攻撃、感知射程800)
KB: 4回
特殊能力: なし
属性: 赤い敵
1.リビドーの解放 初号機やクロノストリガーを使った7種攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「ネコレンジャー」さんの攻略動画です。ノーアイテム&ノーにゃんコンボ。編成はゴム2種、にゃんでやねん、ネコックマンケン、アマテラス、クロノス、初号機の7種で挑んでいます。それぞれこのステージの最適解と思われるキャラで構成していて、各キャラについてこのステージでの強みなどを丁寧に紹介してくれています。
2.リビドーの解放 ウルルンや宮木武蔵を使った無課金編成攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「ネコレンジャー」さんの攻略動画です。アイテムはネコボンとスニャイパーを使用。にゃんコンボはなし。編成はゴム2種、エクスプレス、ゼリーフィッシュ、タイムマシン、ネコックマンケン、宮木武蔵、コニャンダム、ウルルン、ウリル。ミニアンデッドサイクロンはネコックマンケンに任せて、前線維持に全力投入する形。大型キャラをすべて出して準備を整えてから臨めば前線は敵に壊されることなくクリア完了まで安定するようです。
3.リビドーの解放 にゃんまやにゃんでやねんを使った攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「とらねこ」さんの攻略動画です。アイテムはニャンピューターを使用、にゃんコンボは初期所持金を盛っています。編成は大狂乱にゃんコンボの1列目メンバーに、ゴム、カンカン、ネコックマンケン、にゃんでやねん、にゃんまを組んでいます。最初の雑魚を相手にしながらお財布レベルがMAXになった時点でニャンピューターON。あとはオートで放置したままクリア。
4.リビドーの解放 クロノスやにゃんでやねんを使った攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「にゃんこ大戦争 安定攻略」さんの攻略動画です。ノーアイテム、にゃんコンボでは動きを止める効果をアップさせています。残り枠はクロノス、ゴム2種、カンカン、にゃんでやねん、ネコックマンケン。それほど準備しないままに敵城を叩いて本丸を出現させていますが、時間停止を強化したクロノスがしっかりと前線をキープして競り勝っています。最後まで白ラッコからクロノスを守り切りさえすれば勝ち確。
5.リビドーの解放 研究力を盛ってにゃんまやにゃんでやねんを使った攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「hiro」さんの攻略動画です。ノーアイテム、にゃんコンボは研究力を盛っています。残り枠はカンカン、にゃんま、ゴム2種、未来ネコ、ネコックマンケン、にゃんでやねんを使用しています。前線を自城近くに置くことでミニアンデッドサイクロンによる分断の影響を最小限にしています。ミニアンデッドサイクロンの攻撃力は大したことないのである程度自城を殴られても余裕があります。
6.リビドーの解放 ウリルやカメカーを使った無課金8種編成攻略
【出撃メンバー】
【攻略概要】
「にゃんこ大戦争攻略ちゃんねる」さんの攻略動画です。ノーアイテム&ノーにゃんコンボ。編成はゴム2種、カメカー、ネコックマンケン、ウリル、ミーニャ、ムート、ウリルの無課金8種の編成で挑んでいます。無課金編成なので壁も火力も要員が限られている中、オールドリーへのウリルの適性の高さがよくわかります。